2016年 入社
戸田 幾大
TODA Kihiro

入社当初は「コンクリート造と鉄骨造の違いすら分からなかった」。日々勉強を重ね、現場で積極的に質問する姿勢を続けることで成長できたと振り返る。三貴の良さを聞くと「チームワークの良さ」と戸田は語る。
戸田さんはどんなお仕事をして、
どんな思いで働いているのか見てみよう!
Interview

コミュニケーションを大切に
日々の工事が円滑に進むように職人さん達と打合せを行い、業務を調整していきます。
1日の流れとしては、まず朝礼で、職人さんとコミュニケーションをとります。その後、作業所内を巡視し、危険な箇所があれば是正。
コミュニケーションを細かく取り、安全でかつ工期を守れるよう管理を行っています。

毎回イチから考える面白さ
解体の現場では、土地・敷地の形とか全く同じものというのは存在しないので、とにかく同じやり方が通用しない。毎回イチから考えるという感じです。
毎回勉強ですが、それが監督業として面白く飽きないところかなと思います。
勉強という点では、質問を積極的にすれば必ずしっかり教えてくれる人がいます。初歩的ですがきっちりとメモを取ることを大事にしています。

部門を超えて助け合う
チームワーク
三貴で働いていて、チームワークの良さをよく感じています。私の前職はアパレルで、未経験でこの業界に入りました。工事部のみんなはもちろん、営業の人が助けてくれたり、事務の人が助けてくれたり…。とても安心でした。コミュニケーションがしっかり取れる人ならば、未経験でも大丈夫です。
1日のスケジュール
-
朝礼一日の現場の動きを作業員と共有。8:00
体調管理も重要な確認事項です。 -
現場巡回作業前後の安全管理をきちんと行っているか、8:15
確認していきます。 -
休憩10:00
-
現場巡回重機に近づきすぎていないか、10:30
周辺の安全管理はきちんとできているか、確認していきます。 -
昼礼作業の進捗状況を確認し、工程にずれがないか確認します。11:45
-
昼食12:00
-
現場巡回作業に熱中するあまり、安全確保や体調管理に気が回らなくなることもあるため、13:00
第三者的立場から改めて現場を巡視します。 -
休憩15:00
-
職人さんと打合せ今日の進捗と今後の予定を計算し、翌日の作業内容を打合せします。15:30
-
最終巡回現場の安全管理を徹底するため、17:00
事故のリスクがないか厳しくチェック -
退勤17:30

新入社員へのメッセージ
自分自身は黙々と作業を行うタイプなのですが、細かくコミュニケーションをとっていくことさえできれば、面白いし、やりがいのある仕事だと思います。今の工事部は未経験者がほとんどで、みんな一からスタートしています。不安に感じずに一緒に働ければと思います。
大阪本社 工事部 主任 2018年 入社
口輪 一也 KUCHIWA Kazuya
東京支店 工事部 係長 2016年 入社
戸田 幾大 TODA Kihiro
大阪本社 営業部 係長 2011年 入社
上田 義幸 UEDA Yoshiyuki
大阪本社 工事部 工事事務 2019年 入社
岸本 恵美 KISHIMOTO Megumi
いま君はその扉の前にいる。
解体は街づくりの基盤として、社会を支える仕事。“はじまり”をデザインすることは、簡単ではない。そこには「誇り・上質・結束」という信念を貫く情熱が必要だ。
君にも乗り越えた先にある「フラットランドスケープ~何もない風景~」を創り出す、素晴らしい感動を体験してほしい。

